2002/05 沖縄 - 北谷の周辺を走る

北谷の周辺を走ってみようということで、 北谷 → 中城(なかぐすく)城址 → 沖縄市(コザ) → 嘉手納 → 北谷 というようなコースで回ってみました。 走行距離は 35Km ほどです。


まず、中城城址へ向かうため、米軍基地の間の道を登って行きます。 緩い坂が 3Km ほど続きます。 広い歩道があるので、そこをゆっくりと走ります。 ほとんど日陰が無く、強い日差しが刺すようです。


途中にあった米軍の消防署 "CAMP FOSTER FIRE STATION" です。 FIRE-DIAL DIAL 911 とありますが、基地内からしか通じません。 でも、基地外の火事に応援で出動することもあるそうです。


基地の間を抜けても、まだ登りが続きます。 これは沖縄自動車道を越えたところからの眺めです。 ここの標高は 100m ほどです。 自分は幹線道路を進んで来たので激坂はありませんでしたが、 ここから見ると、路地には激坂が沢山あるようです。


沖縄自動車道を越えて 1.5Km ほど進むと右手の山の上に中城城址が見えて来ます。 中城城址は、「琉球王国グスク関連遺産群」 のひとつとして世界遺産に登録されています。 この先すぐに駐車場があるので、そこの木陰に自転車を停めて見学しました。 中城城址に入るには観覧料 300円が必要です。


中城城址からの東シナ海側の展望です。 ちょうど中央の海岸に北谷の風力発電の風車が見えます(写真では判らないけれど)。 ここの標高は 150m ほどです。


中城城址からの太平洋側(北)の展望です。 沖縄市方面が見えています。 今日、これから走る予定の方向です。


中城城址からの太平洋側(北)の展望です。 中城村方面が見えています。 海岸部の平地と山の様子が良く判ります。


中城城址を見学した後、 太平洋側に下りて海沿いの道(ただの幹線道路、海は見えない)をコザに向かって走りました。 途中までは、ほとんど平地でたいした坂はありませんが、泡瀬(あわせ)を過ぎると登りになります。 コザは標高 100m ほどのところにある街なので、坂を避けることはできません。 少し遠回りになりますが、傾斜の緩そうな道を選んで走りました。


空港と言っても那覇空港ではなく嘉手納基地へ行く道です。 ゲート通りとも呼ばれています。 昔は英語の看板だらけだったそうですが、今は、ほとんど日本語です。 でも、ドルで価格表示している店もありました。 真昼のコザの街は、なんか、人が少なく活気が無い感じがしました。 夜は違うのかもしれませんが。


コザからは米軍基地の反対側にある嘉手納を目指します。 極東最大を誇る嘉手納基地を反時計回りに半周すると嘉手納の街に着きます。 ここからは緩い下り坂が続きます。 写真は下り坂の途中の歩道橋からコザ方面を写したものです。


嘉手納の街の手前に 「安保の丘」 という、 嘉手納基地の中を見ることのできるポイントがあります。 金網とコンクリートの防音壁の向う側に嘉手納基地が見えます。 なぜ、このような名前になったのかは判りません。 「サンパウロの丘」 と書いてあるガイドブックもありますが、ますます判りません。


安保の丘から見た嘉手納基地と嘉手納の街です。 嘉手納町のほとんどは基地になっていて、 道路の右側にある嘉手納の街は、幅 500m ほどしかありません。


有名な 「ロータリードライブイン」 です。 道路工事のため仮の店舗で営業中でした。 嘉手納ロータリーでなく、安保の丘のすぐ近くにあります。 メニューは豊富ですが、10×20cm ほどある 「ジャンボチーズバーガー」 が有名です。 注文を受けてから作るので待たされますが、おいしいです。 ブルーシールのアイスクリームのテイクアウトもできます。

※ ロータリードライブインは、 2003年4月にオープンした 「道の駅 かでな」 の2階に移転し、 「UP-KITTY」 という名前で新装開店したそうです。 チーズバーガーは健在とのこと。


嘉手納の街の中心に嘉手納ロータリーがあります。 日本最大のロータリーで、直径 200m ほどあり、中に店や住宅もあります。 米軍占領時代に作られたそうです。 写真は読谷側から来る国道にある案内板です。


嘉手納〜北谷間の国道58号線の様子です。 ここも両側が米軍基地になっています。 ここは、嘉手納基地の滑走路の延長線上を通るため、軍用機の爆音が酷いです。 自分のすぐ上を飛ぶような感じです。 特に戦闘機の場合、戦闘機は編隊で飛行することが多く、 急上昇まで行なってくれるので、凄まじい爆音です。 写真では、判らないと思いますが...

この区間の北谷寄りにアイスクリン売りが出ていました。 さっぱりとした甘さで、ブルーシールのアイスクリームとは別のおいしさがあります。 おまけに、1個 150円と安いです。 なお、休日のみの営業らしいです。