2002/04 奥武蔵グリーンライン (横瀬発、定峰峠経由)

奥武蔵グリーンラインは、埼玉県西部の飯能と秩父の間にある奥武蔵の山々の尾根を通る林道です。 山の尾根にあたる部分を通っているので、眺めが良い箇所が多くあるのが特徴です。 また、すぐ南側に西武秩父線が通っていて、その駅に向けて下る道が多くあり、 疲れたところでリタイアできるので安心と言うこともできると思います。 ということで、天気の良かった 4/6 に走ってきました。

地図で調べた限りでは、最高地点の標高は約850m、 走行距離は横瀬駅からスタートして高麗(こま)駅まで完走した場合で約50kmのようでした。 自宅出発 9:00、横瀬駅スタート 11:00、高麗駅着 17:00 という計画にしましたが、 さて、どうなりますか...


【11:10 標高248m】 出発点にした西武秩父線横瀬駅です。 奥武蔵の山々の中を抜け、秩父盆地に出たところにある駅で、 池袋駅からだと急行で100〜110分かかります。 休日の西武秩父線はハイキング客で混むため座れないこともあります。 今回も飯能駅→横瀬駅は座れませんでした。
ここからは、国道299号線に出て0.7kmほど秩父側に走った後、右折し県道11号線に入ります。 あとは道なりに東秩父方面の案内に従って定峰峠を目指します。 県道沿いにはコンビニが何店かあるので食糧などの調達が可能です。


【11:36 走行距離6.5km 標高226m】 山に向かって登り始める県道11号線です。 町中を通りすぎるとセンターラインもなくなり田舎道の雰囲気になります。 この先、右にカーブした後、ぐんぐんと登っていきます。


【12:03 10km 369m】 県道11号線を登る途中からの展望です。 最初の目標、定峰峠は標高620mで、まだ半分も登っていませんが、 なかなか奇麗な景色が見えてきました。 点在する家々は定峰の集落で、正面の山は両神山です。 芽吹き始めた落葉樹と濃い緑の針葉樹がパッチワークのようで奇麗です。


【12:18 12km 452m】 県道11号線の定峰峠は桜で有名です。 登る途中にも桜並木がありましたが、 今年は異常に早かったため既にほとんど散ってしまっていました。 例年は、4月中旬が見頃とのことです。
GPSのデータにとると、 この峠への登りは平均すると5〜6%の勾配のようです。


【12:35 14km 567m】 県道11号線を登る途中からの展望です。 定峰峠までの標高差があと50mになった地点です。 登って来た谷から秩父盆地方面が一望できます。


【12:49 15km 616m】 定峰峠です。 正確には、峠を越えたところにある茶店です。 ここから県道をそれて林道に入ります。 尾根に沿って白石峠に向かいます。 ちょっとだけ下りますが、すぐ今までと同様の登りになります。


【12:52 14.5km 630m】 白石峠への林道からの展望です。 今までとは異なり北側の展望が開けています。 空気が澄んでいれば日光方面の山並まで見えるようです。 写真でもうっすらと見えています。
この先に未舗装の区間がありました。 道路の拡幅工事をしたけれど、まだ、舗装をしてない、というような雰囲気でした。 センターラインが引けそうなほど広く、ガードレールも新しくなっていました。


【13:12 17.5km 761m】 白石峠です。 五叉路になっていて看板だらけです。 ここには茶店等はありませんが、休憩所があります。 北側の展望が開けています。 ここで弁当(といっても、コンビニおにぎりです)を食べました。 この先は、大野峠に向かいます。


【13:31 18.5km 747m】 大野峠への途中の十字路です。 白石峠から標高800mの地点まで登って下りたのがここです。
さて、問題です。 写真にあるような案内板が出ています。 「大野峠」 へ向かうにはどの道を選びますか?
正解は直進です。 私は間違って 「大野」 の表示のある左の道に進んでしまいました。 その先は急な下り坂で、「大野」 という集落に向かう道でした。 この間違いで高度を60mほど登り直すことになり、10分ほどの時間をロスしてしまいました。


【14:00 21km 852m】 大野峠です。 今日の最高所のはずですが、森の中の交差点という感じで、回りの展望はありませんでした。 お店や休憩所もありません。 なので、さっさと次の刈場坂峠に向かいます。


【14:04 21.5km 848m】 刈場坂峠への道です。 うっそうとした杉林の中を進みます。
このあたりから下りが多くなっていきます。 下りでは、あっと言う間に速度が上がりますが、注意が必要です。 砂や落葉で良く滑ります。 また、所々で道路を横切っている排水路が3〜5cm程度の段差になっている箇所があり、 小径車には危険です。
そういえば、その段差のところで凄い人を見ました。 ロードに乗ってかなりの速度で下って来たのですが、 減速しないで、いきなりジャンプして通過して行きました。 鮮やかでした。


【14:14 23.5km 808m】 刈場坂峠に到着するところです。 ここは北側への展望が開けていて茶店があります。
ここを右に曲がり激坂(刈場坂という名前)を下ると、西武秩父線正丸(しょうまる)駅です。 駅の標高は約300mなので、標高差が約500mになります。


【14:15 23.5km 807m】 刈場坂峠です。 ここから北側を展望するのに最適な場所は茶店の中のようです。 なので、展望の写真はこれだけです。 次のぶな峠に向かいます。


【14:27 25km 798m】 ぶな峠への道です。 うっそうとした杉林の中を進みます。


【14:27 25km 798m】 杉の木です。 花粉症の人は花粉の季節には近づけないですね。 今は、もう、大丈夫のようです。 私も軽い花粉症ですが、大丈夫でした。


【14:30 25.5km 766m】 ぶな峠です。 特に展望は開けていないようです。 次は飯盛峠です。